こんにちは、まんまるママです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。それではごゆっくりとご覧ください。
最近、なんとなく疲れが取れない日が続いていました。
体は動くし、ちゃんと寝てるはずなのに、気持ちがしゃんとしない。
「ストレスかな」「季節の変わり目のせいかな」なんて思いながら、
スマホで「疲れ 取れない リラックス方法」なんて検索していたとき、意外なキーワードが出てきました。
それが「香りを変えるだけで、気分が変わる」というもの。
正直、ちょっと半信半疑でした。
でも、どうやら“香り”は、脳に直接作用してリラックスを促してくれるらしい。
それなら香水やアロマでもいいけど、毎回選ぶのが面倒だし、ハズしたくない。
そんな中で見つけたのが「香りのサブスク」という新しい選択肢でした。
今回は、その中でも特に気になった【ルフレ】というサービスについて、
香りの効果や、サブスクの魅力と一緒にご紹介していきます。
香りが心と体に与える影響って?

香りが心に作用するなんて、ちょっと不思議に感じるかもしれません。
でも実は、「香り(嗅覚)」は、五感の中で唯一、脳の“感情”を司る部分(大脳辺縁系)にダイレクトに届く感覚なんです。
わかりやすく言うと、「懐かしいにおいで昔を思い出す」「好きな人の香りで安心する」みたいな現象もその一種。
アロマテラピーなどで使われる香りは、リラックスを促す神経(副交感神経)を刺激してくれることが分かっていて、
最近では、睡眠の質やストレスケアの手段として医療や介護の現場でも活用されているそうです。
つまり、「疲れている」と感じる時に、香りを取り入れるのは、
単なる気分転換ではなくて、ちゃんと脳や心に働きかけるセルフケアにもなるということ。
…でも、そう聞いてもいざ香りを選ぼうとすると、「何を選べばいいかわからない」「合わなかったらどうしよう」と悩んでしまうのも正直なところですよね。
香りのサブスク「ルフレ」とは?
そこで見つけたのが、「ルフレ(Ruflet)」というルームフレグランスのサブスクサービスでした。
簡単に言うと、毎月違う香りのフレグランスがポストに届く定期便。
でも、ただ香りを届けるだけじゃなくて、プロが選んだ香りが月ごとにセレクトされているんです。
▽ルフレの特徴まとめ:
お届け頻度が選べる3コース(月1回・月2回・隔月)
テーマに合わせた作りたての香りが届く
届いたパウチにそのままスティックを刺しても、自分で好きな容器に移し替えても使える
※パウチのまま使う場合は少なくなるにつれて倒れる可能性があるのでテープで止めたりなにかしらの方法で固定した方がいいって公式でも注意書きがあったのでそこだけは気をつけてね
月額1,815円(税込)から
お届けの回数や縛りがないのでいつでも自由に購入をストップ、スキップもできる
私が「いいな」と思ったのは、自分で香りを選ばなくていいこと。
しかも作りたての新鮮な香りを逃さないようにパウチで届けてくれます。
香りが届くワクワク感って、ちょっとプレゼントが来る感覚にも近くて、
忙しい日常の中でも「今月はどんな香りだろう?」と小さな楽しみができそうだと思いました。
どんな香りが届くの?気になるラインナップ

どんな香りか気になりますよね。
公式サイトで紹介されているラインナップは、どれもおしゃれな名前がついていてどんな香りなんだろうとワクワクするような感じでしたよ。
さらに香りだけじゃないコースも選べるので自分のライフスタイルに合わせられるのも◎
コースが選べる
シンプルに香りを楽しめるリードディフューザーコースとフラワーのついた香りだけじゃなくてインテリアとして目でも楽しめるフラワーディフューザーコースの2つからコースが選べます。
香りの癒しだけじゃなくて見た目でも楽しめるのはいいですよね。
▽例:こんな香りが届くみたい
- フローラル・フルーティー
- ウッディ・オリエンタル・スパイシー
- シトラス・グリーン・マリン
- おまかせ
おまかせで毎月どんな香りが届くんだろうとワクワクするのもいいですし、自分の好きな香りに特化させてもいいですよね。
私はシトラス系が好きなのでシトラスにしようかな?
ルフレはこんな人におすすめ
正直、「サブスク」って聞くと「本当に使い切れる?」「続けられる?」と不安になる人も多いと思います。
でも、ルフレは好きな配達回数と辞め時を自分で選べるというスタイルなので、「試してみたいけど、ずっと続くのは不安…」という人にもぴったり。
私が思う「ルフレがおすすめな人」はこんなタイプです👇
▽こんな人にぴったり
- 最近なんだか疲れてる。寝てもスッキリしない
- 自宅時間をもっと心地よくしたいけど、手間はかけたくない
- 香りには興味あるけど、何を選べばいいかよくわからない
- 忙しくても「自分の時間」をちょっとだけ持ちたい
自分を労わる“ごほうび時間”って、何か特別なことをするよりも、
こういう小さな「空間の変化」から始まるのかもしれません。
まとめ|疲れた日常に、香りという小さな変化を
疲れてる時ほど、新しいことを始めるのはおっくうになりますよね。
だからこそ、“置くだけ・届くだけ”の香りのサブスクは、手間なく試せるやさしい選択肢でした。
「香りが変わるだけで、こんなに気分も変わるんだ」
そんな体験を、ルフレは自然とくれそうな気がしています。
自宅にいる時間を、ただの“休憩”から“癒し”に変える第一歩として、
気になった方はぜひ【公式サイト】↓↓↓もチェックしてみてくださいね。